4人目

今日は4人目の孫が誕生しました。

おめでたいことです。とはいえ、昨日の夕方から定時の5時半に帰宅して自宅待機。夜の8時頃に連絡があり、入院。となったのですが子宮口は2センチだけで旦那さんは帰宅。その後、夜中の3時頃から陣痛が始まり、娘夫婦の家に。旦那さんは病院に行きました。ところが、私の戸を開ける音がしたのか長男が二階から下に降りてきてまもなく他の二人も降りてきてそのまま夜通し起きていました。明け方の5時位に産まれて6時前には旦那さんが戻ってきてそのまま帰宅しました。

さすがに眠くてもう今日は起きれませんでした。

今はコロナのせいで旦那さんは陣痛室に入ることもできず、分娩室に移動となるとやっと呼んでもらえるようでした。その間はずっと車のなかで待機していたようです。また、病院に入れるのは旦那さんと実母だけでした。上の子どもたちは病院で対面することもできないんですね。私は実母なので産まれた姿を3時半頃に見に行きました。とても可愛かったです。でもガラス越しで見るだけでした。とはいえ、陣痛室で娘がひとりで苦しんでいたのかと思うとなんとかしてあげたかったです。それで病室で背中をさすってあげようか、と言ったのですが終わりの方では助産婦さんがさすってくれたと言っていました。立ち会いできるだけでもありがたい病院のようで、他の病院ではそれすらもできない所もあるようです。

ただ、実母と旦那さんだけしか面会ができないので娘もゆっくり休めれるのはとてもありがたいなあと思いました。

私の時は親戚や友人が次から次に来てくれるのはありがたかったけど正直、ほとんど休められなかったなあと思い出しました。

娘は今回は4人目だったのですが破水したり、胎盤を初めて見たりすることができたみたいでとても感慨深いお産となったようでした。立ち会いはやっぱり見るべきとも言っていました。私も本当に女の人が苦しんで産む姿を男の人は知って命の大切さや子どもを思う親の気持ち等を知ることは本当に大切なことだと思いました。

病院の掲示板に退院した子どもに対する親からのメッセージがあったのですが4人目や5人目の人もいたようです。3番目や2人目の人もいました。私は最近は子どもが少なくなっているのでちょっと驚きましたが産む人はたくさん産むようになってきたのかなと思いました。また、結婚せずにずっといるお一人様も増えているので両極端に別れているような気がしました。

どちらがいいのかとか、どちらが幸せなのかはわからないですが個人的には私はこどもの声がするのはなんか嬉しいものです。

これからの20年間は日本では子どもが少なくなって外国人のお世話にならないと困ることはよくいわれています。

インドネシアやフィリピンからたくさんの人が日本にきて就職しています。工場や介護の仕事でまだまだ増えるようです。これまでは大都市中心だったのがこれからは地方にも進出してくるそうです。5年ほど日本で住んでいる知り合いのインドネシア人はとても日本語も上手です。色々聞いてみると初めは大都市で働いていても、結婚すれば生活費も高いので地方に来て子育てをしながら夫婦で家庭を持つようになるそうです。また、彼らはずっと親に毎月仕送りをするのですが10年もすればしなくなるそうです。というのも日本と違って50そこそこの寿命だからだそうです。延命治療や医療も日本のように充実してないのでどうしても50くらいまでしか生きられないようです。それで10年くらいで仕送りはなくなってしまうそうです。そのまま日本で生活する人がまだまだ増えそうです。ベトナム人は少しずつベトナムに帰っているようですがフィリピンやインドネシアはこれからは隣近所に住む人も出てくるそうです。まだピンとはきませんが。不思議な日本になりそうです。